焼酎蔵元一覧蔵元一覧

  • 日當山醸造株式会社

    日當山醸造株式会社

    所在地
    鹿児島県霧島市隼人町西光寺649
    ご説明
    薩摩半島と大隈半島からなる鹿児島県のほぼ中央に位置する霧島市、その隼人地区に大正九年創業の日當山(ひなたやま)醸造はある。
    北側に霧島連山をかかえ、南側には、桜島の浮かぶ鹿児島湾を臨む平野が大自然の中で良質さつまいもと上質の水を生み出してくれるのだ。
    日當山醸造は創業以来「アサヒ・・・

    蔵元詳細を見る

  • 有限会社中村酒造場

    有限会社中村酒造場

    所在地
    鹿児島県霧島市国分湊915番地
    ご説明
    中村酒造場は、鹿児島県霧島市にある国分平野と呼ばれる田園地帯にあり、1888年から今日まで続いています。焼酎造りの“命”とも言うべき麹造りを、九州でも数蔵しかないといわれる石造りの麹室にて行い、すべての銘柄を純手造りの製法により仕込んでいます。

    蔵元詳細を見る

  • 国分酒造株式会社

    国分酒造株式会社

    所在地
    鹿児島県霧島市国分川原1750
    ご説明
    霧島連山の麓に位置する当蔵は霧島の山々に降り注いだ雨が長い時間をかけて濾過された仕込み水を焼酎造りに使用しています。その為、まろやかな味わいのある芋焼酎が特徴になります。

    蔵元詳細を見る

  • 株式会社 霧島町蒸留所

    株式会社 霧島町蒸留所

    所在地
    鹿児島県霧島市霧島田口564番地1
    ご説明

    蔵元詳細を見る

  • 有限会社万膳酒造

    有限会社万膳酒造

    所在地
    鹿児島県霧島市霧島永水宮迫4535番外2
    ご説明
    深い山奥へ向かうと木々のざわめきと小鳥のさえずりしか聞こえない、静かな森の中にひっそりと佇む小さな蔵があります。虫の足音が聞こえてきそうな静寂の中で清流を子守唄に聴きながら頑固に妥協を許さず丹精込めた焼酎造りをしています。

    蔵元詳細を見る

  • 錦灘酒造株式会社

    錦灘酒造株式会社

    所在地
    鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
    ご説明
    焼酎発祥の源点・・・日本の焼酎文化はここから始まった。現社長の祖父、河内源一郎は近代焼酎の父と呼ばれる。その当時、焼酎専用の麹菌はまだなく、日本酒用の黄麹が使われていた。しかし、南国鹿児島の暑さでは、黄麹ではうまく焼酎を作れず苦労を重ねていた。ところが明治43年“河内源一郎”が泡・・・

    蔵元詳細を見る

  • さつま司酒造株式会社

    さつま司酒造株式会社

    所在地
    鹿児島県姶良市加治木町諏訪町200番
    ご説明
    昭和11年(1936年)、「姶伊(あいい)酒造」として創業。昭和43年、さつま司酒造となり現在に至る。焼酎づくりひとすじ、70年以上の歴史を持つ焼酎の造り手です。さつま司酒造が位置する加治木町内の唯一の焼酎メーカーとして、全国的にも有名な地元の伝統行事にちなんだ「くも合戦」や、観・・・

    蔵元詳細を見る

  • アットスター株式会社 黄金酒蔵

    アットスター株式会社 黄金酒蔵

    所在地
    鹿児島県霧島市横川町上ノ3280番地5
    ご説明
    「アットスター株式会社 黄金酒蔵」は鹿児島県霧島市横川町上ノに蔵を構えています。
    業界でもあまり製造されていない麹にも鹿児島県内産のさつまいもを使用した
    芋100%全量芋仕込みの焼酎造りをメインに仕込んでいます。

    蔵元詳細を見る

  • 白金酒造株式会社

    白金酒造株式会社

    所在地
    鹿児島県姶良市脇元1933番地
    ご説明
    私たちが焼酎をつくっている鹿児島県姶良市は、桜島北側の錦江湾を望む場所にあります。醸造場から歩いて浜辺に向かうと、やさしい表情をした桜島を見ることができます。
    明治二年、創業者の川田和助はこの地で「白銀の名水」と出会い、川田醸造店
    (現在の白金酒造の前身)を創業。良質なさつま芋で・・・

    蔵元詳細を見る

南九州酒販株式会社南九州酒販株式会社

社屋外観

〒891-0191 鹿児島市南栄4丁目2番
TEL:099-269-9555 FAX:099-269-9560