
- 所在地
- 鹿児島県奄美市入舟町7番8号
- ご説明
- 1951年11月1日、アメリカの占領下の奄美は名瀬にある蘭館山(らんかん山)の麓で創業。 以来、540L入りの大甕を用い昔ながらの仕込方法で造りをしている。
国産米を黒麹造りし、蔵付き酵母のひそむ32個の大甕で1週間の酒母造り。2次仕込はどんぶり仕込で、溶かした黒糖を大甕に入れ、・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県奄美市名瀬古田町21-25
- ご説明
- 当社の理念は、奄美大島群島のみで製造を認められた奄美黒糖焼酎を古くから島に伝わる常圧蒸留にこだわり、米麹を使用し、二次仕込みに半麹を使う独自の仕込方法で発酵させ、奄美黒糖焼酎の旨味を引き出します。平成二十四年開催 鹿児島県本格焼酎鑑評会では、氣(白麹)が総裁賞代表受賞した蔵です。
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県奄美市名瀬小俣町11-21
- ご説明
- 西平酒造は1927年(昭和2年)創業以来、奄美の豊富な地下水と良質な黒糖と米を原料に伝統的なかめ仕込み常圧蒸留の製法を守り、こだわりの本格焼酎を製造しています。代表銘柄は「加那(かな)」と「珊瑚(さんご)」。25年以上貯蔵の古酒「加那伝説」シリーズも人気銘柄です。
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県奄美市名瀬小浜町25番3号
- ご説明
- 基本理念:温故知新そして挑戦
奄美伝承蔵 渡酒造は、1953年(昭和28年)奄美大島が本土復帰から約60年続いた前身の蔵の伝統的な甕仕込み・常圧蒸留等のこだわりの製法を継承し、長期にわたり貯蔵された酒質にも五感を傾けながら、昔ながらの唄や踊りの文化が継承されている温暖な南国・奄美・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県奄美市名瀬小浜町25番2号
- ご説明
- 弊社は、創業以来65年にわたり皆様のご厚情をいただいて今日まで営業を続けて参りましたが、諸般の事情により2015年10月31日をもちまして解散いたすことに相成りました。これまで皆様から賜りましたご厚情に対して心より感謝申し上げますとともに、皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県奄美市名瀬小浜町
15番3号
- ご説明
- 鹿児島の奄美大島で、奄美黒糖焼酎「弥生」・「まんこい」を製造・販売している蔵元。杜氏の本田博孝を中心に、常圧蒸留によりコクがあり薫りの華やかな焼酎を造っています。
大正11年3月創業、創業者の川崎タミは奄美の発展と慈善事業に生涯をささげ名瀬市名誉市民第1号に選ばれる。
創業月から・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県奄美市名瀬入舟町8-21
- ご説明
- 当社は昭和57年に、良質の水が得られることなどから名瀬市内より龍郷町の当地に移転致しました。旧工場では安定した品質と生産量を確保して参りましたが、皆様方からの需要拡大への対応力アップと貯蔵期間が2年以下の商品は出荷しないことからのこだわりでございます。又、主原料の黒糖に関しまして・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321
- ご説明
- 当社は、黒糖焼酎の業界で他社に先駆けて減圧蒸留製造の技法を取り入れ、代表銘柄である「里の曙」は、芳醇な香りとまろやかな味わいで、黒糖焼酎のイメージを変え、女性にもファンを広げたと言われています。またひたすらに奄美を描き続けた日本画家「田中一村」の作品をラベルにした「奄美の杜」や奄・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡喜界町大字赤連2966-12
- ご説明
- 大正5年創業「喜びの島が育む 喜びの酒」をモットーに、厳選された黒糖を主原料にミネラルをたっぷり含んだ天然硬水を使い造られた、糖分ゼロの本格焼酎です。味の違いは貯蔵するときで、何をどこまで引きどこまで残すか、丁寧にじっくりと1年以上貯蔵熟成後製品化します。
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡喜界町大字湾41番地-1
- ご説明
- 鹿児島県下奄美群島の一つ喜界島にて1916年(大正5年)創業。社名であり代表銘柄でもある「朝日」は、この島が群島東端に位置し、洋上の朝日を最初に目にするところから、昇りゆく太陽に社運の隆盛への願いを込めて名付けました。以来90年余りシマのセーヤ(島の酒屋)として地元に育まれ、今日・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡宇検村湯湾2924-2
- ご説明
- 奄美大島でホテル経営を中核とした観光事業を展開していた奄美観光株式会社が事業の発展と地域貢献を考え、酒造業への参入を志したのが平成7年。巡り合わせで当時、転業を構想していた戸田酒造と出会い、事業を継承したのが奄美大島開運酒造の始まりです。
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡徳之島町亀津1194番地
- ご説明
- 昭和40年に設立された奄美群島初の共同瓶詰め会社です。現在、徳之島3町にある5つの蔵元(天川酒造(株)・(有)亀澤酒造場・高岡醸造(株)・中村酒造(株)・(有)松永酒造場)の原酒をブレンドし代表銘柄の「奄美」のほか、さまざまな銘柄を製品化して出荷しています。
5蔵の特徴は、常圧蒸・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡徳之島町白井474番565
- ご説明
- 奄美大島にしかわ酒造は、南国の太陽の下、闘牛に代表される情熱の文化を持つ徳之島において、長寿の島・徳之島の天然湧水と、確かな原料を用いて真摯に焼酎造りに取り組んでおります。
伝統の技で情熱を注ぎ込む杜氏。
その情熱で仕込まれた秀逸な一杯、逸品の焼酎で、全国の皆様に幸せの一杯をお届・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡和泊町玉城字花トリ1999-1
- ご説明
- 昭和44年7月に島内6蔵元で設立された酒類共同瓶詰販売会社(現在は4蔵元)で、鹿児島より南南西約500キロ、北緯27度線上に浮かぶ面積約93平方キロ、周囲約56キロ、平均気温22度の亜熱帯気候に属しています隆起サンゴ礁で出来た沖永良部島にあります。また、北東部に徳之島、南に与論島・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡知名町知名379-2
- ご説明
- 鍾乳洞で有名な沖永良部島で、昭和22年創業。代表銘柄「昇龍」は、町内にある巨大な鍾乳洞にちなんで命名されました。特性を出そうと5年長期熟成貯蔵の「昇龍」を代表銘柄にし、15年長期熟成貯蔵の「バーレル」や、30年以上の原酒も温存して、長期熟成貯蔵へのこだわりをみせています。
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡知名町知名313-1
- ご説明
- 鹿児島から南へ546km。サンゴ礁が隆起した島、沖永良部島に新納酒造はあります。創業大正9年、昔ながらの味を守り続ける代表銘柄「天下一」の他、長期熟成させた古酒にも力を入れ、奄美諸島でしか製造の出来ない黒糖焼酎を造り続けています。
黒糖を米麹の2倍の比率で使用することにより、黒糖・・・
蔵元詳細を見る

- 所在地
- 鹿児島県大島郡与論町宇茶花226-1
- ご説明
- 鹿児島県最南端の島、与論島唯一の蔵元です。与論島は周囲22kmで、周りをサンゴ礁に囲まれ、亜熱帯の豊かな海と自然を擁するエンゼルフィッシュの形をした島です。黒糖焼酎は奄美諸島でのみ製造が許されており、当蔵は、昭和22年より創業しています。さとうきびからできる黒糖を主原料に、珊瑚礁・・・
蔵元詳細を見る
南九州酒販株式会社

〒891-0191 鹿児島市南栄4丁目2番
TEL:099-269-9555 FAX:099-269-9560